実用的で現代的な日本語の表現について解説する辞書・辞典サイト。ビジネスの現場や電子メール、あるいは職場の上司などから聞いたような、現代的な日本語の中で、特に実用的な場面で利用される言葉を解説します。
2013年7月26日金曜日
高子沼グリーンランド【たかこぬまグリーンランド】
1973年に福島県福島市にオープンした遊園地の名称。客の減少などにより、1999年に閉鎖した。閉鎖後、廃墟として映画やアニメなどで登場したこともあったが、2006年に施設が解体された。心霊スポットとして一部で話題になっている。
志摩スペイン村【しまスペインむら】
三重県志摩市に位置するスペインをモチーフにした複合リゾート施設。テーマパークであるパルケエスパーニャ、ホテル志摩スペイン村、温泉施設の「ひまわりの湯」の総称である。
夏の一定期間中、志摩スペイン村ではナイター営業が行われ、花火やナイトパレードといったイベントが開催される。
夏の一定期間中、志摩スペイン村ではナイター営業が行われ、花火やナイトパレードといったイベントが開催される。
ミドルソーラー「middle solar」
中小規模の太陽光発電装置のうち、特に電力出力が10kW~1000kWのシステム。集合住宅や商業施設向けのシステムとされ、再生可能エネルギーの固定価格買取制度の対象にもなる。
聖ヤコブの日【せいヤコブのひ】
キリスト教の十二使徒の一人である聖ヤコブの遺体が、スペイン北西部の街コンポステーラに移送された日。聖ヤコブの日である7月25日はキリスト教の祝日の一つとなっている。また聖ヤコブの日が日曜日にあたる日は「ヤコブの年」とされており、その年に巡礼した場合、巡礼者は贖罪されるといわれている。聖ヤコブはゼベダイの子で、十二使徒中最初の殉教者だとされる。
仙人男子【せんにんだんし】仙人系男子
アラサー女子が好むとされる男性像の一つ。女性向けファッション紙「GINGER」で紹介された。笑顔で明るい雰囲気であること、余裕や包容力があり、まるで悟りを開いた仙人のようであること、考え方やファッションについて自分の信念やスタイルを貫いているといった特徴がある。また、見た目はゆるいが、実際は芯が非常に強いとされる。仙人男子は草食系男子よりも恋愛に興味がないことが一般的である。
登録:
投稿 (Atom)