分をわきまえる【ぶんをわきまえる】分を弁える 2月 12, 2011 自分の身の程や分際を承知して、出過ぎたまねをしない。でしゃばった行動を控える。多くは「分をわきまえたまえ」のように相手に呼びかける形(命令形)で用いられる。 続きを読む
法的根拠【ほうてきこんきょ】法的な根拠 2月 12, 2011 ある事案に関して、法律が定義していること。どの法律にも該当の事項が記載されていないことを「法的根拠がない」などと言い、法的な強制力がないことを意味する。 続きを読む
鶴は千年【つるはせんねん】 2月 12, 2011 鶴は千歳まで生きる、長寿の鳥である、というめでたい表現。「亀は万年」とあわせて、「鶴は千年亀は万年」または「鶴亀」などのように、縁起の良い言葉として用いられる。 続きを読む
あばれ木【あばれぎ】暴れ木 2月 12, 2011 林業において、隣の木に悪い影響を与える木。周囲の木に比べて著しく成長の悪い木、または成長が良すぎる木、形の悪い木など。間伐の対象にされる。 続きを読む
架電の件【かでんのけん】 2月 12, 2011 「以前電話を架けた時に話した内容について」「先ほど電話した件について」などの意味の表現。「架電」は、「電話を架ける」という意味でビジネス現場などでしばしば使われる表現。 続きを読む
十穀米【じゅっこくまい】10穀米 2月 12, 2011 米や麦をはじめ、10種類の穀物や雑穀をブレンドした米。玄米、赤米、黒米、小麦、大麦、はとむぎ、粟、稗、黍などが主にブレンドされるが、種類は一定しない。5種類の穀物をブレンドした五穀米も一般的。 続きを読む
五穀米【ごこくまい】5穀米 2月 12, 2011 米をはじめ、麦、粟(あわ)など合計5種類の穀物・雑穀をブレンドした米。一般的には米、麦、粟、黍(きび)、豆の5種とされるが、時代などにより異なる。種類を増やした「十穀米」などもある。 続きを読む
純ココア【じゅんココア】ピュアココア 2月 12, 2011 砂糖などを加えていないココアパウダー。カカオマスからココアバターを搾った後に粉末状に加工して作られる。クッキーなどの記事に練りこんで風味を加えたり、ミルクに砂糖と混ぜて飲んだりと活用できる。 続きを読む
ココアパウダー 2月 12, 2011 カカオマスから脂肪分(ココアバター)を搾り取った後、粉末状にしたもの。ココア独特の風味を持つ。砂糖を加えてココア飲料の素にしたり、お菓子の風味付けに用いたりする。 続きを読む